くだもの・科学・健康ジャーナルHP > 果物&健康NEWSトップ >
  ほぼ週刊メールマガジン「果物&健康NEWS」

第227回 リポフル閑談:朝も昼も夜も金

  



■□ 果物&健康N8WS Vol.227
□■  2008年12月12日(金)


みなさん、こんにちは。お元気ですか。
特集は「リポフル閑談:朝も昼も夜も金」です。
科学を生活へ。科学技術立国の一翼を担う「果物&健康NEWS」
───────────
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp

:::■ メニュー ■::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ◇ ノーベル賞は電話から
 ◇ 今週のレシピ:カンキツ
 ◇ リポフル閑談:朝も昼も夜も金
 ◇ 品種紹介:カンキツ「サザンイエロー」
 ◇ 健康ニュース:ガン報告後の意識変化
 ◇ 文献紹介:SRC-2遺伝子が血糖値制御と関係
 ◇ 果物の小話:カキ その4
 ◇ ノーベル賞ウィーク:晩餐会など
 ◇ 果物おもしろ記録:世界一のオレンジ・パッチワーク
 ◇ 文学の中の果物:かめれおん日記(中島敦)
 ◇ 今週の果物
 ◇ 今日のフォト
 ◆ 広告
 ◇ 編集部より



□ ノーベル賞は電話から

 12月10日、スウェーデン・ストックホルムでノーベル賞の受賞式が行われました。このときの様子やノーベル財団からの電話、受賞講演などをインターネットで見ることが出来ます。

○ノーベル賞は受賞を知らせる電話から始まります。

下村脩先生(化学賞)への電話
 朝5時、深い眠りの最中にストックホルムからの電話で起こされました。会話の中でルミネッセンスとフロレッセンスの違いについて説明されています。
http://nobelprize.org/mediaplayer/index.php?id=1014&view=3

南部陽一郎先生(物理学賞)への電話
http://nobelprize.org/mediaplayer/index.php?id=1021&view=3

小林誠先生(物理学賞)への電話
http://nobelprize.org/mediaplayer/index.php?id=1013&view=3

○受賞講演のサイトは下記です。

益川敏英先生(物理学賞)は日本語で講演しましたが、このことが話題になりました。
http://nobelprize.org/mediaplayer/index.php?id=1064&view=3

小林先生の講演
http://nobelprize.org/mediaplayer/index.php?id=1062&view=3

下村先生は、試験管を取り出し、ルミネッセンス・タンパク質の反応を実演されています。
http://nobelprize.org/mediaplayer/index.php?id=1066




□ 今週のレシピ:カンキツ

○ ゆずみそ

材料
 白みそ 1kg、ゆず 大3個(小さければ5個)、砂糖 650gなど

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://www.jakyoto.com/modules/weblinks/
singlelink.php?lid=185


○ 豚肉の蒸し焼きオレンジソース

材料(4人分)
 豚ヒレ肉 400g(50g×8切れ)、オレンジの絞り汁 1個分、レモンの絞り汁 1/3個分、オレンジ(半月薄切り) 1個分など

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://www.ja-hokkaidoukouseiren.jp/websmile/
cooking/cooking52.php





□ リポフル閑談:朝も昼も夜も金

リ  ポ:皆さん、こんにちは。今日は「朝も昼も夜も金」という
     不思議なテーマです。フルッタさん、よろしくお願いし
     ます。
フルッタ:よろしくお願いします。果物は朝、食べても、昼に食べ
     ても、夜に食べても金という意味です。

リ  ポ:「朝の果物は金」は聞いたことがありますが、昼も夜も
     金なのですか?
フルッタ:「朝の果物は金」はよく知られるようになってきました。
     一方で、「果物を夜に食べても良いですか?」とか、「朝
     だけでは十分な量の果物を食べられないのですが?」と
     いった質問を受けるようになりました。

リ  ポ:「果物を夜に食べると太る」って聞きますが?
フルッタ:夜に食べると太るというのは誤解です。夜食べてはいけ
     ない理由に「果物のカロリーが高い」ためと、書いてあ
     るサイトがありますが、果物のカロリーは、野菜とほぼ
     同じです。

リ  ポ:そうですよね、果物は野菜と同じでカロリーが低い食品
     ですよね。
フルッタ:アメリカで行われたアカゲザルの研究から、夜に食べる
     ことと体重増加との間には、直接的な関係はないことが
     明らかになりました。
     さらに、この研究から、太るのは、夜に食べるかどうか
     ではなく、どれくらいの量を、何回に分けて食べるかが
     太ることと関係することも分かりました。
従って、果物は野菜と同じで、いつ食べても良いのです。

リ  ポ:果物を夜に食べてもいいのですね。
フルッタ:そうです。太るのは食べ過ぎが主な原因ですが、これに
     も誤解があります。短絡的に食べる量を減らせばよいと、
     朝食を抜く人がいますが、朝食を抜くことも太る原因で
     す。

リ  ポ:朝食を抜くと太るのですか。
フルッタ:その通りです。アメリカで行われた研究によると、朝食
     を食べない人は、かならず食べている人より、肥満のリ
     スクが4.5倍も高いことが分かりました。また、5回に
     1回以上朝食を抜く人は、毎日食べている人より肥満の
     リスクが34%高いことも分かりました。

リ  ポ:朝食を抜くと太るのですか。意外でした。でも、朝食を
     食べれば摂取カロリーが増えるのではありませんか。
フルッタ:朝食を食べると1日の摂取総カロリーは増えます。しか
     し、朝食を食べている人の方が、朝食抜きの人より栄養
     バランスが優れています。そのため、朝食を食べている
     人は食べていない人より肥満のリスクが低いのです。そ
     して、注目すべきことは、朝食を食べている人は、血液
     中の総コレステロール値が低いことです。そのため、体
     重が増えにくいのです。

リ  ポ:朝食に果物を食べているとどうなりますか。
フルッタ:アメリカで4万人を対象とした調査で、朝食に果物を食
     べている人は食べない人に比べて肥満度を示す指標であ
     るBMI値が低いことが分かりました。

リ  ポ:朝食にも果物がよいと言うことですね。
フルッタ:その通りです。太らないためには、朝食を抜かず、ビタ
     ミンや良質な食物繊維を豊富に含む果物を、朝にこだわ
     ることなく、昼でも夜でも十分な量を毎日摂取すること
     が大切です。

リ  ポ:果物は食事の栄養バランスに必須だから、朝も金、昼も
     金、夜も金ということですね。よく分かりました。あり
     がとうございました。
     皆さん、今なら、ビタミンや食物繊維が豊富なりんごや
     ミカン、カキなどがお勧めですよ。




□ 品種紹介:カンキツ「サザンイエロー」

 「サザンイエロー」は「谷川文旦(たにがわぶんたん)」と「無核紀州(むかくきしゅう)」を交雑して育成された品種で、熟期は12月下旬です。果実は170〜260gで、果形は洋梨形をしています。果皮は黄色で「ヒュウガナツ」よりも薄く、剥皮性は中〜やや易です。特有の芳香があり、果肉は黄橙色で肉質は「ハッサク」に似ています。じょうのう膜は中程度の厚さですが苦みはなく、そのまま食べられます。無核でさわやかな食味が特徴です。

「サザンイエロー」の果実の写真は下記のサイトで見られます。
http://www.fruit.affrc.go.jp/kajunoheya/
ikuseihinsyu/data/hinsyu/cu-southernyellow.html





□ 健康ニュース:ガン報告後の意識変化

 世界ガン研究基金 (WCRF) とアメリカガン研究財団(AICR)が「食品、栄養、運動とガン予防」のレポートを昨年の11月に発表しました。そこで、世界ガン研究基金は、この報告が発表された後の消費者の食生活に対する意識変化についてオンライン調査を行いました。

 調査では2,124人から回答が得られました。約25%の人が果物と野菜をもっと多く食べようとしたことが分かりました。また、18%の人が体重管理に気を付けていました。大腸ガン発症と関係する加工肉について、10人中1人が摂取を減らそうと考えており、56歳以上の人では37%が消費量を減らそうとしたことがあると回答しています。一方、55歳以下の人は、この傾向が弱く6%でした。

 食事の他にも、運動や適正体重の維持、禁煙や適度な飲酒などを心がけていることが分かりました。

プレスリリースは下記のサイトにあります。
http://www.wcrf-uk.org/press_media/releases/27112008.lasso




□ 文献紹介:SRC-2遺伝子が血糖値制御と関係

 アメリカ、ベイラー医科大学などの研究チームはステロイド受容体活性化補助因子2(SRC-2)遺伝子が血糖値の制御に関与していると11月28日発行の「サイエンス」に発表しました。

 仮に、食事からブドウ糖が体内に供給されないと、脳の機能維持や生存に必要なブドウ糖は肝臓に蓄積されているグリコーゲンを分解してブドウ糖を体内へ供給します。

 肝臓でグリコーゲンを分解してブドウ糖を作る酵素はグルコース6ホスファターゼ(G6Pase)で、グリコーゲンの末端から1つづつブドウ糖を遊離します。こうして遊離したブドウ糖は血液中へ入り体内に供給されます。この酵素(G6Pase)が働かなくなると血糖値を維持できなくなります。

 研究によるとステロイド受容体活性化補助因子2遺伝子(SRC-2)が欠損しているマウスを1日絶食させると、血糖値が急落することが分かりました。さらに翌日も絶食させると、このマウスは死亡してしました。

 一方、SRC-2遺伝子欠損のない普通のマウスは7日間絶食しても大丈夫でした。SRC-2遺伝子は、肝臓から血液中へブドウ糖を供給する際に必要な酵素(G6Pase)の発現を促進する転写活性補助因子です。

 以上のマウスの実験結果は、血糖値の維持に異常があるフォン・ギエルケ病や2型糖尿病などにかかわる血糖制御機構の解明の手がかりになると期待されており、さらなる研究の進展が待たれています。

【文献】
Chopra, A. R. et al.: Absence of the SRC-2 Coactivator Results in a Glycogenopathy Resembling Von Gierke's Disease. Science, 322: 1395-1399. (2008) [DOI: 10.1126/science.1164847]




□ 果物の小話:カキ その4

 カキの4回目です。ここからは、カキの逸話などについて記述します。
 カキは日本人にとって古くから関わりがある果樹であり、神聖視からくる禁忌、霊魂に関わる民話や俗信が多くあります。霊は生前に住んでいた家のカキの木にとりつくという話、またカキは火葬用の薪に使われ、普通の日にカキの木をたくと目が見えなくなるとか、気が狂うとか、7代貧乏するという話があります。カキの木から落ちると3年以内に死ぬというのは、カキの枝は折れやすいので、枝の先にまで登って果実を採ることを戒めたものです。一方、串柿としてダイダイとともに鏡餅に珍重されたり、歯固めに食べたりします。

 カキの生理と結びついた行事として、「成木責め」があります。昔、正月15日の早朝にカキの木に“成るか成らぬか、成らねば切るぞ”と一人が脅し、ナタ等で樹皮に小さく傷を付けると、別の人が“成ります、成ります”と約束する。約束の返礼として、傷口に小豆粥を塗るという風習が全国的にあります。カキ以外に、ナシ、アンズなどでも行われていました。「木いじめ」、「木祭」とも呼ばれ、豊作を願う行事です。

 猿蟹合戦の絵本の中にも、カニがカキの木に“早く実を着けないとハサミでちょん切るぞ”という会話も同じ意味です。現在、果樹栽培において樹皮を数cm幅で、環状に一部あるいは全部剥ぎ取り、光合成産物を剥ぎ取った上の枝に蓄積させ、花芽の分化や花芽数の増加、果実肥大を促すという方法(環状剥皮)があります。昔の人も経験的に環状剥皮の効果を知っていたことになります。 (間苧谷)




□ ノーベル賞ウィーク:晩餐会など

 ノーベルの命日である12月10日に毎年ノーベル賞の授与式が行われ、その週はノーベルウィークと呼んでいます。今年の授賞式では日本語で受賞者の紹介があり、大変盛り上がったと伝えられています。そのあとが晩餐会です。

 晩餐会ではスウェーデン国王が出席します。今回、益川さんの向かいにはビクトリア王女でした。席順はサイト1にありますが、受賞者の名前の脇に小さなノーベル賞メダルが記載されています。晩餐会のメーンディッシュは子牛のヒレ肉でした。果物ではセイヨウナシが使われていました。メニューはサイト2で読めます。

 今年の晩餐会での女王のドレスはサイト3で見られます。また、1976年以来のドレスはサイト4で見られます。遠くにあるドレスをクリックすると一番前に出てきます。晩餐会の正式な服装は、男性が燕尾服、女性がイブニングドレスで、民族衣装も歓迎されます(サイト5)

サイト1;晩餐会の席順。画面右側中央に小林先生、益川先生、左側に下村先生です。
http://nobelprize.org/nobelfoundation/press/2008/
table-of-honor.html


サイト2:晩餐会のメニュー
http://nobelprize.org/award_ceremonies/
banquet/menus/menu-2008.html


サイト3:今年の女王のドレス
http://nobelprize.org/award_ceremonies/banquet/queensgowns/

サイト4:今までの女王のドレス
http://nobelprize.org/award_ceremonies/
banquet/queensgowns/flash/index.html


サイト5:晩餐会の正式な服装について
http://nobelprize.org/award_ceremonies/banquet/dresscode/




□ 果物おもしろ記録:世界一のオレンジ・パッチワーク

 中国広東省梅州市の中学校校庭で、約1500人が4時間かけて地元で生産されたオレンジ35万個やリンゴ、グレープフルーツなどを地面に並べて巨大な花や文字などのパッチワークを作りました。果物を使ったパッチワークの世界記録としてギネスブックに申請中とのことです。




□ 文学の中の果物:かめれおん日記(中島敦)

 夜、外へ出て何氣なく東の空を仰いだ時、私は思はず「アヽ」と聲を出した。裸になつた榎の大樹の枝々を透して、春以來、半年ぶりでオリオンの昇つて來るのを見付けたからである。青い小さな蜜柑が出始めると、三つ星さまが見え出すんだよ、と幼い頃祖母によく言はれたことが記憶に甦つた。オリオンの上には馭者座(カペラ)だの、紅いアルデバランだの、玻璃器に凍りついた水滴のやうなすばるだのが、はつきりと姿を見せてゐる。恆星達ばかりではない。南の空に高く、左から順にほゞ同じ位の間隔をおいて竝んでゐるのは、土星(ザトウルン)と木星(ユウピテル)と火星(マルス)とであらう。殊に木星の白い輝きの明るさは、燦々と、まことに四邊(あたり)を拂ふばかりである。

 かなり冷えるけれども、風の無い靜かな晩であつた。三つの惑星を見上げながら、私は、「詩と眞實(デイヒトゥング・ウント・ワアルハイト)」の冒頭を思ひ出してゐた。其處には、この詩人が誕生した日の・瑞象に充ちた星座の配置が、自己の偉大さへの自信に溢れた筆つきで記されてゐる。高等學校の理科三年の時、第二外國語の教科書として此の書物が使はれ、この冒頭の所の譯讀が私にあたつたので、はつきり覺えてゐるのである。急に、教科書に使つた其の本の緑色の表紙、それを金色で拔いた標題の文字、それを始めて手にした時の印刷インクの匂など、又、獨乙語の教師の風貌や、その聲つき、それから當時の級友達のこと迄が鮮かに頭に浮かんで來た。

 青春への郷愁に胸を灼かれるやうな思ひをしながら、私は部屋に歸つて來た。本棚や本箱をひつくり返して、まだ殘つてゐる筈の・昔使つた「詩と眞實(デイヒトゥング・ウント・ワアルハイト)」を探して見たが、見付からなかつた。取散らかされた書物の間で、暫くは、若さへの愛惜と、友情への飢渇とに、ぢつとしてはゐられないやうな・遣瀬ないとでもいふより言ひやうのない氣持であつた。




□ 今週の果物

 今週は、東京大田市場に入荷している果物について紹介します。取り扱い量が多い産地は愛媛、和歌山、熊本、青森、福岡産です。果物ではウンシュウミカン、リンゴ、イチゴ、カキなどです。

早生温州ミカンは愛媛、熊本、和歌山産、普通温州ミカンは愛媛、長崎産、ハッサクは和歌山産、ポンカンは熊本産、ネーブルオレンジは和歌山産などです。

リンゴ「ジョナゴールド」は青森産、「紅玉」は青森産、「陸奥」は青森産、「ふじ」は青森、長野産、「王林」は青森産などです。

甘ガキ(「富有」など)は福岡、岐阜、奈良産、渋ガキは新潟、山形、愛媛産です。 

ナシは大分、高知産、セイヨウナシは山形、新潟産です。ブドウは青森、岡山、長野、福島産です。キウイフルーツは福岡、大分、栃木産です。

イチゴ「とちおとめ」は栃木、愛知産、「さちのか」は佐賀産、その他福岡産なども入荷しています。
 
メロン(「アールスメロン」など)は静岡、熊本、高知産などです。スイカは沖縄、熊本産です。




□ 今日のフォト

 カキの葉が紅葉し、落葉しても果実は枝の先に残っています。そのため、晩秋から初冬にかけての日本の風景によく似合います。写真は雲一つない青空とカキの実です。

http://www.kudamononet.com/kkr/snapshot/KK-News71.html
  (掲載は次号まで)



=


 広告  からだにいいことβ習慣!

 * メルマガ登録依頼パンフレットは下記のサイトにあります。
 http://www.kudamononet.com/kkr/mmp/mmp.html
 * お友達にご紹介ください。簡単仮登録サイトをメールで。
 http://www.kudamononet.com/kkr/registory.html



☆ 編集部より ☆

 先日、名古屋女子大学で開催された食育シンポでカタオカインターナショナルフルーツの片岡隆春さんが「果物は買ってきたら直ぐに冷蔵庫に入れるのではなく、数日見える所に飾っておくとよい」と仰っておられました。リンゴのおいてある部屋へ入ると、ほのかな甘い香りが感じられます。(tnk)

 忘年会のシーズンです。二日酔いで食事を食べたくない朝もあると思いますが、そんなときこそみかんを食べてみてください。頭痛を少しやわらげてくれるように感じられます。(KT)




 果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。

 無断転載はお断りします。 リンクは自由です。

 詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。

 ご協力に感謝いたします。  編集長 敬白

Copyright 2004-2008 田中敬一. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.



メルマガ果物&健康NEWS登録




サイト案内




くだもの
はたらき



果物と糖尿病予防


果物&健康Newsへ戻る
果物&健康Newsへ戻る


くだもの・科学・健康ジャーナルへ
くだもの・科学・健康ジャーナル
ホームページへ戻る