くだもの・科学・健康ジャーナルHP > 果物&健康NEWSトップ >
  ほぼ週刊メールマガジン「果物&健康NEWS」

第285回 電話カウンセリングで果物・野菜の摂取量が増加

  





□■□ 果物&健康NEWS Vol285
■□□ 2010年4月30日(金)配信
□□◇ <創刊日2004年2月26日>



みなさん、こんにちは。お元気ですか。
GWにメルマガをゆっくりとお楽しみください。
──────────────────────────────
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<■ 本日のメニュー >>>>

 ◇ 季節のたより
 ◇ 今週のレシピ:メロン
 ◇ 文献紹介:電話カウンセリングで果物・野菜の摂取量が増加
 ◇ 読者から:「すい臓ガン予防に運動と食物繊維が有効」について
 ◇ シリーズ貯蔵1:貯蔵の目的
 ◇ 読者から:投稿された苗木の注意書きについて疑問
 ◇ 果物花便り:弘前市りんご公園
 ◇ 文学の中の果物:百姓日記(石川三四郎)
 ◇ フルーツアレンジ:メロンで白鳥を作る
 ◇ 今週の果物
 ◇ 編集部より



□ 季節のたより

旬の果物:イチゴ、リンゴ、甘ナツミカン
     メロン、ビワ、サクランボ

横浜市 5月1日
日の出  4:50  日の入り 18:27
夜明け  4:16  日暮れ  19:02
月の出 21:34  月の入り  6:21 月齢 16.6

きょう一杯
 予報発表時から24時までをさします。

あす一杯
 あすの0時から24時までです。

終日
 一日中をいいますが、気象予報では使用を控えた方がよい用語とされています。

一両日
 きょうもあすものことですが、この用語も気象予報では使用を控えた方がよい用語とされています。

横浜市4月の過去3年間の気候
       07年   08年   09年 10年(途中経過) 
平均気温   13.5   14.3   15.3   11.9    ℃
降 水 量   125.5   232.0   163.0   −     mm
相対湿度   64    65    60     68    %




□ 今週のレシピ:メロン

○ メロンとハムのパスタ

材料 (2人分)
 メロン 小半分、薄切りハム 3枚〜、レタス 1枚、レモン汁 大さじ1杯、オリーブオイル 大さじ2杯〜、にんにく(おろしたもの)大さじ1杯、バジル 10枚〜、パスタ 2人分など

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://cookpad.com/recipe/615180

○ トロピカルフルーツサラダ

材料 (2人分)
 メロン(ハネジューメロン使います) 1/6個、マンゴー 1/2個、パパイヤ 1/2個、バナナ 1本、オレンジ 1個、カッテージチーズ 大2杯、グラノーラ 適量、はちみつ 適量

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://cookpad.com/recipe/775857




□ 文献紹介:電話カウンセリングで果物・野菜の摂取量が増加

 アメリカ、ミシガン大学の研究チームは、電話によるカウンセリングと日々の食事摂取プランの組み合わせで、果物と野菜の摂取量を増やせると「予防医学」のオンライン版(3月11日)に発表しました。

 生活習慣病予防には果物と野菜の摂取量を増やす必要がありますが、予防活動のための資金や訓練、時間不足などで、食生活改善のための活動は十分ではない状況にあります。そこで、研究者らは、電話によるカウンセリングの効果について検討を行いました。

 研究では、40歳以上の健康で果物と野菜の摂取量が1日あたり5.5サービング未満の人を対象として無作為に3グループに分けました。グループ1には健康的な食事についてのパンフレットの配布、グループ2にはパンフレットに加えて食事摂取プランの用紙の配布、グループ3にはパンフレットと食事摂取プランに加えて登録栄養士からの3回の電話カウンセリングを行いました。電話カウンセリングでは目標実現への進捗状況に関する相談も行われました。

 その結果、12週間後に1日あたりの果物と野菜の摂取量は、グループ1では0.4サービング増、グループ2では0.7サービング減、グループ3では1.4サービング増でした。グループ3の増加量はグループ1と2に比べて統計的に有意に増加していました。また、グループ3では体重が減少するとともに血清中のカロテノイド濃度が20%増加していました。

 以上の結果から研究者らは、人はなかなか生活習慣を変えないが、電話によるカウンセリングと日々の食事摂取プランを組み合わせた方法は、食生活の改善に有効ではないかと述べています。

【文献】
Djuric, Z. et al.: A randomized feasibility trial of brief telephone counseling to increase fruit and vegetable intakes. Prev. Med., Online Mar. 11. (2010) [doi: 10.1016/j.ypmed.2010.03.003]




□ 読者から:「すい臓ガン予防に運動と食物繊維が有効」について

 いつも週末を楽しみに拝見させていただいております。
 さて果物&健康NEWS Vol.283の中の『アメリカ、アーカンソー大学の研究チームはすい臓ガン予防には運動と食物繊維の摂取が有効であると「栄養とガン」に発表しました。』について教えていただきたいことがございます。

 運動と食物繊維の摂取はすい臓ガン予防にどちらが有効なのでしょうか?
 祖母も母もすい臓ガンで亡くなりましたので私自身もすい臓ガンに罹る可能性は大きいと思っております。少しでも予防に心がけたいと思っておりますので、お教えいただければありがたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。 (メルマガネーム:メルマガファン)

【編集部より】
 メールありがとうございました。実験結果が実際に人に応用できるかが最も関心が集まるところです。

 実験結果は、ある実験条件の下で得られた結論であるため、前提条件を抜きにして、その結果のみで予防や治療の目標のすべてを解決することはできません。予防や治療に対する包括的な有効性を判定するためには、さきに行われた研究や関連分野の研究などを総合的に検討し、矛盾のない結論が導き出されている必要があります。

 世界ガン研究基金 (WCRF) とアメリカガン研究財団(AICR)がまとめた「食品、栄養、運動とガン予防」(文献)では、実験レベルを越えて一般に推奨するためには、十分に強い証拠があり、原因との関係が明確であることが必要としています。そのため、少なくとも2件の独立したコホート研究(追跡調査研究)、5件以上の独立した症例対照研究が必要であるとしています。さらに、観測された関連性にはバイアスなどがなく、系統的で、生物学的に十分考えられる結論であることとしています。

 こうした観点からメルマガで紹介したすい臓ガン予防の研究を再検討すると、この研究報告は「食品、栄養、運動とガン予防」で結論づけられた生活習慣改善ですい臓ガン予防に有効とする結論を支持しています。

 食物繊維を多く含む果物・野菜など植物性食品を中心とした食事と日常的な運動、禁煙(表1)ですい臓ガンの発症リスクを下げることができると判定されています。そのリスク軽減効果について、世界ガン研究基金などは統計的データをもちいて推定値を公表しています。所得の高いアメリカでは39%、イギリスでは41%、中低所得国ブラジルでは34%、中国では14%リスクを減らせるとしています。(表2:残念ながら日本のデータはありません)

 一方、医師が処方するサプリメントを除くと、その効果は無効か有害な場合もあるとしています。

 食生活など生活習慣の改善とともに、ガン検診がガン予防の両輪です。そのため、ガン検診の受診を忘れないようにすることも大切です。ただ、残念なことに、現在の研究レベルでは個人のリスクを推定することできません。


表1.ガン予防のための10ヶ条(勧告)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.体重不足にならない範囲で、できるだけ体重を少なめに保って
  ください。
2.毎日、30分間以上の運動をしてください。
3.甘い飲み物を避けてください。高カロリー食品の摂取を減らし
  てください。特に、糖分や脂肪を多く含む、あるいは、食物繊
  維が少ない加工食品は控えましょう。
4.いろいろな果物と野菜、全粒穀物、豆類を食べましょう。
5.赤味の肉は食べる量を減らし、加工肉を避けましょう。
6.飲酒は飲まないか少量に控えましょう。
7.塩辛い食物と塩によって加工された食物の摂取は減らしましょう。
8.ガンの予防にサプリメントを使用しないようにしましょう。
9.赤ちゃんのいる母親は生後6カ月まで母乳だけで育てて、次い
  で、他の飲料と食物を加えるのが最良です。
10.ガンに打ち勝った人々は、ガンの治療後にガン予防のための勧
  告に従ってください。

番外. 煙草を吸わないでください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メルマガ173号
http://www.kudamononet.com/Kudamono&Kenko/
back_number/K&K_No173.html



表2.食生活など生活習慣の改善で予防できるガンの割合(%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         アメリカ イギリス ブラジル 中国
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
すい臓       39    41    34    14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メルマガ271号
http://www.kudamononet.com/Kudamono&Kenko/
back_number/K&K_No271.html


【文献】
World Cancer Research Fund / American Institute for Cancer Research: Food, Nutrition, Physical Activity, and the Prevention of Cancer: a Global Perspective. Washington DC: AICR, (2007)




□ シリーズ貯蔵1:貯蔵の目的

 果実など青果物を貯蔵する目的は、1)そのものの利用期間を延長する、2)市場に出回る数量や種類を調節して市場に供給する、3)加工用原料として貯蔵するなど、青果物の利用効率を高めることにあります。青果物の利用効率が高まれば、経済効果も高まり、青果物の生産性を高度化できます。

 果実など青果物は、他の農産物と比較して鮮度低下や品質劣化、腐敗しやすいものが多いのが特徴です。従って、青果物を貯蔵する場合は、貯蔵環境条件をおろそかにするとロス率が高まり、生産された青果物を十分に利用することができなくなります。そのため、果実など青果物は、収穫から適切に処理し、好適な条件で貯蔵を行い鮮度を維持し、品質劣化を防止することが重要です。

 鮮度を保って美味しい果実など青果物を消費者に届けるために、低温貯蔵(通常の冷蔵庫)や貯蔵庫内の大気の組成をコントロールするCA(controlled atmosphere) 貯蔵などが実用化されています。また、老化シグナル制御の観点から開発された新しい冷温高湿庫も開発されています。
 このシリーズでは、こうした様々な貯蔵法やその原理などを紹介していきたいと考えています。

 (つづく:次回は「収穫適期」です)




□ 読者から:投稿された苗木の注意書きについて疑問

 投稿欄に「太秋」、「夕紅」を生産販売すると300万円の罰金との注意書きが苗に付いていたとのこと、これはなぜでしょうか?

 苗を植え収穫できたら生産になります。生産は良いが販売が何か(種の発明者への侵害か、遺伝子組み換え品か)の理由でだめなのでしょうか? 柿大好き(保存用のあんぽ柿も、渋抜き見知らず柿も)大好き人間より。  (メルマガネーム:砂町隆)

【編集部より】
 メールありがとうございました。この質問は種苗法にかかわるものですが、少し誤解があるようです。

 種苗法は新品種を作り出した育成者の育成権を保護するのが目的の法律で、特許法と似ています。種苗法で保護されるのは登録された品種の苗木や穂木などで、果実は含まれません(種苗法第21条4項:下記参照)。

 『「太秋」、「夕紅」を生産販売すると300万円の罰金との注意書きが苗に付いていた・・・・・』の生産販売とは種苗(苗木や穂木)の生産販売で、そこから生産される果実は対象外です。つまり、(社)果樹種苗協会が発行する証紙が貼られている苗木を購入し、そこから生産される果実を販売・譲渡しても罰せられることはありません。ただし、その苗木から採った穂木(枝)やその穂木から生産された苗木を第三者に販売や譲渡すると罰せられますのでご注意下さい(現行の罰則規定:個人の場合は、10年以下の懲役又は1,000万円以下の罰金)。

種苗法
(育成者権の効力が及ばない範囲)
第二十一条  育成者権の効力は、次に掲げる行為には、及ばない。
四  前二号の種苗を用いることにより得られる収穫物を生産し、譲渡若しくは貸渡しの申出をし、譲渡し、貸し渡し、輸出し、輸入し、又はこれらの行為をする目的をもって保管する行為

種苗法の全文は下記のサイトで読めます。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/
H10HO083.html?sess=350762e0b7273cc1c7a1592e0d4d17a3





□ 果物花便り:弘前市りんご公園

 青森県の弘前市りんご公園では桜祭りが終わるとリンゴの花が咲きます。そして、果実生産のための作業が始まりますが、園内では様々な体験作業が行えます。

【体験作業】
花摘み
 5月1日頃〜10日頃。花摘みをすることで、樹の負担を減らし実が大きく育つようにします。

人工授粉
 5月5日頃から一週間くらい。リンゴの花のめしべに、おしべの花粉を人間がつけて確実に実になるようにします。大変手間のかかる作業で、最近ではマメコバチに授粉させることが多くなっています。

摘果
 5月25日頃〜6月15日頃(約20日間くらい)。たくさん実ったリンゴの中から、育ちの悪いものを摘み取り、残した実が大きく、色がよく育つようにします。

弘前市りんご公園のホームページは下記です。
http://www.hi-it.jp/~ringo-kouen/




□ 文学の中の果物:百姓日記(石川三四郎)

  私の農事実験所

 欧羅巴(ヨーロツパ)に漂浪のみぎり、私は五六年の間、仏蘭西(フランス)で百姓生活を営んで来た。馬鈴薯が枝に実ると思つた程無智な素人が、トマト、オニオン、メロン、コルフラワアから、人蔘、カブラ、イチゴ、茄子、隠元、南瓜まで、立派に模範的に作れる様になつた。果樹の栽培もやつた。葡萄酒も造つた。林檎酒も造つた。町の人々が来て、私の畠を、農事試験場の様だと評したほど種々なものを試みた。米も、落花生も作つて見たが、之は全然失敗に終つた。

 労働も可なり激しかつた。殊に夏は、最も繁激な時期である。朝四時から夜の十二時まで働き通すことが屡々あつた。収穫から、罎詰、殺菌まで一日の間に成し終らねばならぬ物になると、どうしても斯うならざるを得ないのである。其代り、斯うして青い物を保存して置くと、真冬の間でも、新鮮な青物を常に食膳に載せることが出来る。主として菜食主義の生活をするものには、之は必要欠く可からざる仕事であつた。

 先づ、こんな風にして、兎に角、五六年の間、殆んど自給自足の生活を送つて来た。此百姓生活の日々の出来事を朦朧たる記憶を辿つて書いて見やうと言ふのだが……。諸君如何でしやう? 少しは面白そうでしやうか。何かの為になるでしやうか。兎に角、一回見本を出して、果して此狭い紙面に割込ますだけの価値があるかどうか、伺ひをたてる事に致します。

  種まき

 馬鈴薯が枝に成るものと思つた失敗談は、『我等』に書き、拙著『非進化論と人生』にも載せたから、此処には省略する。
 種の蒔きかた。是はぞうさなさそうで、仲々六ヶしいもの。大豆、小豆、隠元の様なものは難かしいことも無いが、細かい種、殊に人蔘の種蒔は、ちよと六ヶしい、仏蘭西で某る農学校の校長さんが、「人蔘の種蒔は、此学校の先生よりは、隣りの畠の婆さんの方がよつぽど上手です」と歎息した話を聞いたが、其通りだ。

 種蒔は、深すぎても浅すぎても不可(いけ)ない。しめり過ぎた処に蒔けば腐る。燥いた処に蒔いた後で永く雨が降らなければ枯れて了ふ。だから、百姓する第一要件として天候気象の判識力を要する。東京の気象台の天気予報の様な判識力では、先づ百姓様になる資格はないと言つて可い。実際田舎の百姓老爺に伺ひを立てゝ見ると、博士さん達の予報よりは、よつぽど確かだ。隠元の葉が竪になれば雨が降り、横になれば、日でり、向ふの山の端に白雲がかゝれば風が起る。暴風の襲来せんとする時は、小鳥でも鶏でも、居処がちがふ。殊に雛を持つ雌鶏のこうした事に敏感なことは神秘なものである。バロメエタアも大きな標準にはなるが、動物の直感は更に鋭敏で間違が無い。常に自然の中に生活する百姓は、自然と同情同感になつて居るので、自ら気象学者になつて居る。眼に一丁字無き百姓婆さんも、こうしてそこらの博士さん達よりも本当の学者になつて居る。此に於て、農学博士さんも人蔘の種蒔では、到底無学の婆さんに及ばない訳。農学博士が多くなるに従つて、其国の田園が益々荒蕪する訳。

 無文字の婆さんは、直覚的に、適当な時機と場所とを選んで、適当な種を蒔く。生きた婆さんの直覚的判断は、生きた自然とぴつたり一致して共に真実の創造的芸術が行はれる。科学は無知の法則だ、と英国の百姓仲間のカアペンタアは言つたが、今の所謂学問なぞすればするほど無知になる。そして三年も農学を勉強すると人蔘も大根も作れなくなる。之が今日の教育だ。

 ……おや、おや、是れは、とんだ失礼を申上げて申訳ない。私は初めから、右の婆さん式で百姓して来たので、些か農学者達に反感を持つて居る。そして此見本も体を失ふに至つた次第、今更、如何とも致方が無い、今日の処は御容赦を乞ふ。

 最後に諸君、今は畠を深く鋤耕して深く太陽の光を地下に注ぎ、諸播種の場所を用意する時です。果樹の枝を裁断する時、樹皮を掃除し払拭して病菌や寄生虫を駆除する時期、地にうんと肥料を注いで来るべき収穫の約束を結び置くべき時期、一年の成効と失敗とは今日に於て決せられるのです。諸君大いに奮発努力を誓ひましやう。




□ フルーツアレンジ:メロンで白鳥を作る

メロンから白鳥を作る行程が紹介されています(全体で9分30秒)。

タイトル
Khmer Live ! Melon #1 how to do swan Carving .

下記のサイトをクリックすると音声付き動画が始まります。(音声が不必要な場合は消音してからクリックしてください。)
http://www.youtube.com/watch?v=Lc4fKYz95ao




□ 今週の果物

 今週は横浜市の青果物市場に入荷している果物について紹介します。地元、神奈川産はキウイフルーツ等です。取扱量の多い果物は甘ナツミカン、リンゴ、イチゴ、メロン、スイカ等です。

ウンシュウミカン(ハウスみかん)は愛知産、甘ナツミカンは熊本産、ハッサクは愛媛産、清見は愛媛産、デコポンは熊本、長崎産、セミノールは三重産です。

リンゴ(ふじ、王林)は青森産です。

キウイフルーツは神奈川産です。ビワは長崎、鹿児島産です。サクランボ(佐藤錦)は山形産です。

イチゴ(とちおとめ、など)は栃木、宮城産などです。

メロン(アールス、アンデス、クインシーなど)は静岡、熊本産などです。

スイカは熊本、茨城産などです。




☆ 編集部より ☆

 果物など青果物の鮮度保持についてよく質問を受けます。そこで、青果物の貯蔵について取り上げました。私たちが開発した冷温高湿貯蔵庫も紹介したいと思います。(tnk)

 いよいよG.W.に突入!元気に楽しく過ごしたいものですね。のど風邪がはやっているようですので、気をつけてください。実は昨日からのどがちょっと痛い気がします。昔から正月とか連休とかに体調を壊しやすいんですよね。最近は果物をしっかり食べているはずなのに・・・(泣)(KT)





メルマガ果物&健康NEWS登録




 果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。

 無断転載はお断りします。 リンクは自由です。

 詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。

 ご協力に感謝いたします。  編集長 敬白

Copyright 2004-2010 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.


果物&健康Newsへ戻る
果物&健康Newsへ戻る
くだもの・科学・健康ジャーナルへ
くだもの・科学・健康ジャーナル
ホームページへ戻る

果物と糖尿病予防