くだもの・科学・健康ジャーナルHP > 果物&健康NEWSトップ >
ほぼ週刊メールマガジン「果物&健康NEWS」

第78回 子供たちには朝食を:果物と一緒に 2

  



サイト案内





メルマガ果物&健康NEWS登録


□□■ 果物&健康NEWS Vol.78 ■□□
   ■  2005年11月4日(金)  ■


みなさん、こんにちは!
特集は「子供たちには朝食を:果物と一緒に 2」です。
--------------------------------------------------
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp



:::■ メニュー ■::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ◇ 子供たちには朝食を:果物と一緒に 2
 ◇ 今週のレシピ:朝食にフルーツ
 ◇ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする(第18回)
 ◇ 文献紹介:ツタンカーメン王が飲んだのは赤ワイン
 ◇ 文献紹介:早期退職者の寿命は短い?
 ◇ イベント情報
 ◇ 編集部より



□ 子供たちには朝食を:果物と一緒に 2

 子供たちが朝食を摂取すると、栄養バランスが保たれ、肥満解消に役立つことを前回紹介しました。朝食を食べる子供の摂取カロリーは多くなるのですが肥満は少なく、血液中のカルシウムやビタミンB1などが有意に多くなることが分かりました。昨今、子供たち、特に女子で、肥満をおそれるあまり朝食をとらない風潮がありますが、太らないためには、むしろ逆に摂取が必要であることを科学データは示しています。

 また、朝食摂取と学業成績についての研究論文22編の結果をまとめたところ、朝食をとっている子供は、とらない子供と比較して出席率、学力検査スコア、学業成績を調査したすべての論文で統計的に有意に優れていることが分かりました(表)。こうしたことから、著者らは、朝食を摂取すると健康によいばかりではなく、子供の幸福にも影響すると述べています。

 ジャマイカで行われた調査では、栄養不良の子供の学力や単語力は、栄養状態の良い子供に対して劣っていましたが、朝食を摂取することにより学力、単語力の改善が見られました。アメリカ・マサチューセッツ州のローレンスで行われた小学校低学年に対する調査では、朝食を摂取すると子供の出席率と学力検査スコアなどが改善されました。ハーバード大学の研究チームの調査では、朝食を摂取すると算数の点数や精神機能が向上するとしています。

 朝食を摂取している子供は、規則正しい生活を身につけており、そのため出席率が良く授業をきちんと受けていることと、栄養バランスが適正であることの両面の効果で学業成績が優れていると考えられます。

 朝食を食べることは、子供たちの心身の成長に極めて有効です。朝食に必要な栄養素は、果物などに含まれている食物繊維やビタミン・ミネラル、ごはんやパンなどに含まれている炭水化物、牛乳や卵などに含まれているタンパク質などです。朝食摂取は大人のためにも良いので子供と一緒に両親も朝食を食べる習慣をつけましょう。

表 朝食摂取と各種パラメーターとの関係
-------------------------------------------------------
測定されたパラメーター
-------------------------------------------------------
出席率: 6論文中6論文で統計的に有意
学力検査スコア: 4論文中4論文で統計的に有意
学業成績: 3論文中3論文で統計的に有意
精神機能: 2論文中2論文で統計的に有意
識別力: 1論文中1論文で統計的に有意
肉体的な耐久力: 1論文中1論文で統計的に有意
単語力: 1論文中1論文で統計的に有意
遅 刻: 3論文中2論文で統計的に有意
創造性: 3論文中2論文で統計的に有意
記憶力: 14論文中8論文で統計的に有意
注意力、集中力: 10論文中3論文で統計的に有意
衝動性: 4論文中2論文で統計的に有意
論理性: 2論文中1論文で統計的に有意
学習力: 2論文中1論文で統計的に有意
問題解決力: 9論文中3論文で統計的に有意
読書、ヒアリング: 2論文中0論文で統計的に有意
-------------------------------------------------------
表の見方:「出席率:6論文中6論文で統計的に有意」とは、朝食を
摂取している子供は、摂取していない子供に対して、調査した6研
究論文中の6論文で統計的に有意に出席率が高いことを示してい
ます。

【文献】
Rampersaud, G.C., et al., (2005) Breakfast Habits, Nutritional Status, Body Weight, and Academic Performance in Children and Adolescents. J. Amer. Diet. Associ. 105: 743-760. [doi:10.1016/j.jada.2005.02.007]




□ 今週のレシピ:朝食にフルーツ

○ フルーツヨーグルトサラダ
 大好きなフルーツにヨーグルトをかけたサラダです。これならフルーツがいっぱい食べられます。

材料(6人分)
 オレンジ 2コ、キュウリ 2本、パインナップル(缶) 3切、バナナ 1本、リンゴ 1コ、無糖練乳 大さじ3杯、ヨーグルト 1/2カップ

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトで見ることができます。
http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/100_199/00120.htm

○  くるみパンのフルーツ・グラタン
 くるみパンで作る焼き菓子風スイートトースト、休日の朝食などに最適だそうです。

材料(2人分)
 リンゴ 1/2コ、オレンジ 1コ、無塩バター 20g、無糖練乳 大さじ3杯、ガムシロップ 2コ、くるみパン 1/2本、粉砂糖 適量

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトで見ることができます。
http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/1500_1599/01566



□ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする
  第18回 ブドウの施肥について


 小粒で甘い「デラウエア」や大粒の「巨峰」が庭先に植えられているのがよく見られます。仕立ては、フェンスに匍わせたものやカーポートを利用した雨よけ的なもの、軒先を利用した棚仕立てなどがみられます。

 施肥はどうされているのでしょうか。肥料を施している方もおられれば、全然施さない方もおられると思います。農家のブドウ栽培の現場では、施肥試験によって求めた数値から、成木果樹園で10a当たりブドウ15本植えの施肥量は「デラウエア」や「キャンベルアーリー」などでは窒素成分量として12〜15kgです。施肥量の割合は、窒素成分12:リン酸成分8:カリ成分10です。

 「巨峰」などの大粒で樹勢の強い品種では、樹の勢いを抑え実の付きをよくするため、肥料は少なめが基本です。特に「巨峰」などの4倍体系統の品種では、窒素肥料を多く施肥すると木の勢いが強くなり実が止まりにくくなります。特に、開花・結実期に花振るいとか花流れと呼ばれている生理的な落果が起きやすいので肥料は、窒素成分量として2〜8kgとし、「デラウエア」などより少なくします。施肥量の割合は、窒素成分8:リン酸成分8:カリ成分8です。

 上記の施肥量を1本当たり換算すると「デラウエア」などでは窒素成分量として1kg程度、「巨峰」などでは窒素成分量として0.5kg程度になります。また、庭先での施肥は植えてから4,5年はほとんど無肥料で十分です。そして、樹が落ち着き果実がたくさんとれるようになったら堆肥と窒素成分量に見合う少量の化成肥料を基肥として施せばよいと思います。根は幹より遠くまで広がっているので、施す位置は広めにしましょう。

 他の果樹の場合、大木になるか、単位当たりの植える本数は何本か、収穫量は多いか少ないか、土壌の種類はどうかによって施肥量は異なりますが、考え方はブドウと同じでよいと思います。参考に、別の種類の果樹に対する施肥量を上げておきます。温州ミカンでは窒素成分として1本当たり約0.6〜1.2kg、モモでは窒素成分として1本当たり約0.4〜0.6kg、ニホンナシでは窒素成分として1本当たり約0.5〜0.6kgです。



□ 文献紹介:ツタンカーメン王が飲んだのは赤ワイン

 黄金のマスクで知られる古代エジプトのツタンカーメン王が飲んでいたワインの色は「赤」であると、スペイン・バルセロナ大学のGuasch-Janeらの研究グループが突き止めました。大英博物館とカイロのエジプト博物館に保管されていたつぼに付着していた残留物を調査した結果、白ワインには含まれないアントシアニンの一種であるマルビンに由来するシリンガ酸(syringic acid)が検出されたことから、赤ワイであることが分かりました。

 ツタンカーメンは、約3300年前の古代エジプト第18王朝の王で、発掘された墓からはこれまでに、ワインが入っていたと見られるつぼが見つかっていました。つぼには銘柄名のほか、収穫年や場所、醸造者について書かれていましたが、中に入っていたワインの種類は不明でした。

【文献】
Guasch-Jane MR, et al.: Liquid chromatography with mass spectrometry in tandem mode applied for the identification of wine markers in residues from ancient Egyptian vessels. Anal. Chem. 76:1672-1677. (2004)




□ 文献紹介:早期退職者の寿命は短い?

 英医学雑誌(British Medical Journal)に55歳で退職すると、その後10年間に死亡するリスクが65歳で退職した人に比べて有意に高いと報告されました。定年前、早期に退職し、リラックスした生活を送れば、長生きができると考えられていました。しかし、この報告によれば、職に就いたまま、従来通り刺激のある生活を送ったほうが、寿命は長くなるとしています。研究では、1973-2003年に退職した3500人以上を対象に調査したところ、55歳で退職した人は、65歳で退職した人よりも死亡率が37%も高くなりました。

 この報告に対して、55歳で退職した人は、退職時に健康面に何らかの問題がすでに存在していたためではないかとの指摘があります。一方、早期退職者は、人生における仕事の重要性を過小評価しているとの意見もあります。

【文献】
Tsai, S.P, et al.: Age at retirement and long term survival of an industrial population: prospective cohort study. BMJ 331:995 [doi: 10.1136/bmj.38586.448704.E0] (21 Oct 2005)




□ イベント情報

 日時:平成17年11月6日(日)
 場所:横浜市(赤レンガ倉庫イベント会場)
    ※横浜みなとみらい21 全国ふるさとフェア2005 
 内容:りんごの試食・対面販売、果物に関するスタンプラリー等



☆ 編集部より ☆

 朝、「朝食を準備する時間がない」、「食べる時間がない」ときなどには、果物や100%フルーツジュースと牛乳など、簡単でありながら植物性食品と動物性食品のバランスの良い摂取が大切です。(tnk)

 「りんご祭り」が下記のとおり開催されますので時間に都合の付く方は是非ご来場下さい。
 また、お勧めの果物を使った朝食メニュー等があれば教えて下さい。(sk)




 果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。
 無断転載は、引用を含めて、お断りします。
 ご協力に感謝いたします。  編集長 敬白

Copyright 2004-2005 Keiichi Tanaka. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.



くだもの
はたらき



果物と糖尿病予防


果物&健康Newsへ戻る
果物&健康Newsへ戻る


くだもの・科学・健康ジャーナルへ
くだもの・科学・健康ジャーナル
ホームページへ戻る