くだもの・科学・健康ジャーナルHP > 果物&健康NEWSトップ >
ほぼ週刊メールマガジン「果物&健康NEWS」

第83回 カロリー単位で食品比較

  



サイト案内





メルマガ果物&健康NEWS登録


□□■ 果物&健康NEWS Vol.83 ■□□
   ■  2005年12月13日(火)   ■


みなさん、こんにちは!
特集は「カロリー単位で食品比較」です。
------------------------------------------------------
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp



:::■ メニュー ■::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ◇ カロリー単位で食品比較
 ◇ 今週の給食レシピ
 ◇ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする(第23回)
 ◇ 食育:黄金のりんごを作ろう
 ◇ 文献紹介:避けることのできるガンの危険因子による死亡者数
 ◇ 編集部より



□ カロリー単位で食品比較

 どのような栄養素をどのくらい摂取すればよいかの基準を定めた「日本人の食事摂取基準−2005年版」が公表されています。食事摂取基準とは、国民が心身を健全に発育、発展させ、健康の維持増進と生活習慣病の予防のための基準となるように、カロリーおよび各栄養素の摂取量を対象者別に一日当たりの量として示したものです。

 言い換えると食事を摂取する場合、身体の活動量に合わせて、必要なカロリーを摂取し、カロリー不足や過剰によるリスクが最も小さくなるよう決められています。そして、そのカロリーに連動して適切な栄養素の摂取量が示されています。ビタミンやミネラルは、体内の代謝と関係するため、摂取エネルギーが多ければ、多く摂取する必要があるためです。

 カロリーの摂取量が最初に決められるため、それだけに注目してしまうと、摂取する食品が偏り、栄養素が不足する可能性が生じてきます。極端な例を上げれば、肉だけ食べていても必要なカロリーを満たせますが、これでは食物繊維やビタミンなどが不足してしまいます。そのため、適切なカロリーに応じた食品の選択が大切になります。

 食品は重量単位で比較されることが多いのですが、カロリーの摂取量当たりで決められている食事摂取基準から考えて、どの食品からどのくらい栄養素を摂取したらよいかを考える場合、カロリー単位で食品を比較するのが合理的です。

 例えば、重量単位で栄養成分の含有量を比較すると、乾物や干物などの食品がランクの上位に来ます。その理由は、こうした食品は、食品に含まれていた水分が除かれ栄養成分が濃縮されているので見かけ上含有量が多いように見えます。しかし、水で戻すと元の食品の成分値とほぼ同じになります。

 ビタミンCを例にして重量単位とカロリー単位で食品(パセリ(乾)、せん茶(茶葉)、グアバ、甘柿)を比較してみると意外な結果になります。重量(100g)当たりのビタミンC含量は、パセリ(乾)では820mg、せん茶(茶葉)では260mg、グアバでは220mg、甘柿では70mgの順となり、乾燥パセリが圧倒的で、甘柿はその10分の1にすぎません。ところが、カロリー(100kcal)当たりでビタミンC含量を比較すると、グアバでは579mg、パセリ(乾)では240mg、甘柿では117mg、せん茶(茶葉)では79mgの順となり、果物は他の食品と比べて含有量も順位も上位になります。

 このことは、食事摂取基準で決められた適正なカロリー範囲でビタミンCを多く摂取するには、果物が優れていることを示しています。こうした観点から、今一度、果物を見直してみると、果物はビタミン、ミネラル、食物繊維の供給源として極めて優れていることが分かります。

 そのため、どの食品をどのくらい食べたらよいかを示している食事バランスガイドでは、子供と女性では果物を毎日2つ(ミカン2個、リンゴ1個)、男性では果物を毎日3つ(ミカン3個、リンゴ1個半)とされています。バランスのよい食生活を送るために果物を毎日しっかり食べましょう。


表 カロリー単位、重量単位でのビタミンC含量の食品比較
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         カロリー カロリー単位  重量単位
               (100kcal)    (100g)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グアバ      38kcal    579mg     220mg
パセリ(乾)   341kcal    240mg     820mg
甘柿       60kcal    117mg      70mg
せん茶(茶葉)  331kcal    79mg     260mg
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




□ 今週の給食レシピ

○ りんごの包み揚げ (4人分)
 佐賀県鳥栖市鳥栖小学校の「給食大好きメニュー」です。

材料
 りんご 茶碗2杯、さつまいも 中1本、レーズン 10g、
 アーモンド 20g、上白糖 20g、食塩 少々 春巻きの皮 4枚、
 薄力粉 大さじ1杯、揚げ油

作り方は下記のサイトにあります。
http://www2.saga-ed.jp/school/edq11301/
kyuusyokusitu/h17-10/kyuusyokusitu10.htm


○ 栗五目ご飯
 愛知県海部郡七宝町学校給食センターの「給食メニューを作って
みよう!」です。

材料(4人分)
 蒸し栗カット 120g、鶏胸肉 20g、ごぼう 20g、人参 20g、
 板こんにゃく 20g、たけのこ 20g、サラダ油 少々
 調味料(中双糖 小さじ2 杯、醤油 大さじ1 杯、本みりん 小さじ1/2杯)

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトにあります。
http://www.town.shippo.aichi.jp/
4kyusyok_menu_h15.htm#栗五目ご飯[11月27日(木)]





□ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする
  第23回 「剪定の実際」その2


 前回に引き続いて枝を切る前に考えておかなくてはいけない樹形(樹姿)についてお話しします。剪定の目的は、樹を育てながら、品質のよい果実を収穫するためです。そのため、樹全体をどのように仕立ててどのような樹形(樹姿)にするのかがとても大切です。

 果樹栽培の現場での主な樹形は、@主幹形、A変則主幹形、開心自然形、C開心形(杯状形)D棚仕立て等があります。以下に樹形についての概念をお話しします。

@ 開心自然形:根元から生えている太い幹(主幹)の長さを60〜90cmとして、主幹から出ている主枝を2〜4本に立てる樹形で、果樹栽培では現在最も一般的な樹形です。樹の性質として比較的枝が開きやすいモモ、ウメ、スモモ、カンキツ等で行われている樹形で
、リンゴでは成木になるとこの樹形とします。

A 主幹形:杉、桧などの自然木で見られるような、主幹を中央にまっすぐ立てる樹の形に仕立てることを主幹形仕立てと言います。リンゴやカキ、クリ等の幼木期には樹を早く大きくする意味からこの樹形が一般的となっています。年数が経つにつれて主幹を短くし、変則主幹形か開心自然形に移行させます。

B 変則主幹形:開心自然形に比べると主幹が長く主枝数も多い樹形です。カキやナシ、リンゴでは自然の樹形に近く初期成育が良くなり、結果期に達するのが早くなります。最終的には主幹の長さを2〜3mで切り、主枝を3〜4本に配置する樹形にします。カキ・クリ等の成木で行われています。

C 開心形(杯状形):古くはモモの樹形として多く用いられた樹形です。主幹の長さを40〜50cmとし、ほぼ同じ位置から主枝を杯状に開く樹形でです。

D 棚仕立て:ブドウ、ナシの栽培では一般的な仕立て方です。近年、モモ、カキ、スモモなどにおいても一部行われています。棚面に枝を配置するのが棚仕立てですが、樹形はナシとブドウでは大きく異なります。

E その他の樹形:リンゴでわい性台木を利用した場合の樹形は、細型の主幹形仕立てとしています。

 家庭果樹では、果樹栽培のために使えるスペースに限りがあると思います。その場合は、基本的にはこれらの樹形を参考にして樹の占有できるスペースにあった管理しやすい樹形にするとよいでしょう。




□ 食育:黄金のりんごを作ろう

 青森県弘前市立草薙小学校の4年生が、黄金のりんごを作るためにいろいろなたんけん(作業・調べ学習)をしました。人工授粉、実すぐり、袋掛け、袋はぎなどの作業をして収穫したりんごでアップルパーティーを開いたそうです。

 1.メンバーしょうかい
 2.ぼくたちの木は?
 3.黄金のりんごとは
 4.仕事日記
 5.りんごのひみつ(わかったこと)
 6.先生紹介
 7.調べたよ!

黄金のりんごプロジェクトのサイトは下記です。
http://www.hi-it.net/~kusanagi/kodomo/h16-4nen/index.html




□ 文献紹介:避けることのできるガンの危険因子による死亡者数

 世界ではガンで700万人(2001年)が死亡しています。このうち、避けることのできる危険因子により死亡した人の数は243万人で全体の35%でした。避けることのできる危険因子のうち喫煙、アルコールの摂取、低い果物と野菜の摂取についてはどの国でも共通していましたが、高所得国では、この危険因子に加えて太り過ぎが関与していました。

【文献】
Danaei, G., et al.: Causes of cancer in the world: comparative risk assessment of nine behavioural and environmental risk factors. Lancet, 366: 1784-1793. (2005) [DOI: 10.1016/S0140-6736(05)67725-2]




☆ 編集部より ☆

 12月8日は上弦の月、弓張り月でした。リンゴやミカンが美味しい季節です。(tnk)

 去年と比べて、今年はみかんが安くなっていますので、この機会に多くのみかんを食べて下さい。(sk)




 果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。
 無断転載は、引用を含めて、お断りします。
 ご協力に感謝いたします。  編集長 敬白

Copyright 2004-2005 Keiichi Tanaka. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.



くだもの
はたらき



果物と糖尿病予防


果物&健康Newsへ戻る
果物&健康Newsへ戻る


くだもの・科学・健康ジャーナルへ
くだもの・科学・健康ジャーナル
ホームページへ戻る