くだもの&健康ニュース 本文へジャンプ

くだもの&健康ニュース Vol.31
皆様の登録をお待ちしています(無料)。登録サイトは ここ です。

毎日くだもの200グラムメールマガジン

□■□ くだもの&健康ニュース Vol.31
■□■ 2012年9月21日(金)配信

みなさん、こんにちは!
今週はクリの特集です。
童謡「里の秋」では、「栗の実煮てますいろり端」と唄われています。
─────────────────────────────
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは下記です。
  http://www.kudamono200.or.jp
──────────────────────────────

<<< 本日のメニュ− >>>

・ 季節の便り
・ くだものレシピ:クリ
・ くだもの広場:台湾は果物の消費が多いようですが、何が多い
                ですか。
・ 文献紹介:健康日本21(第2次)推進計画(その2)
       食事を1人で食べる子どもを減らす
・ 文献紹介:高血圧の予防にはカリウムの豊富な果物と野菜
・ 文学の中の果物:ピアノ(芥川龍之介)
・ くだものいちば
・ くだもの豆知識:三内丸山遺跡とクリ栽培
・ 読者から:ブドウの血糖値について教えてください
・ 編集部より

──────────────────────────────

■ 季節の便り

  栗飯や下駄ぬぐきはに菊の花

     − 正岡子規

──────────────────────────────

■ くだものレシピ:クリ

○ さんまと栗の炊き込みご飯

 さんまの塩気とほくほくの甘い栗がマッチ

材料 ( 2人分 )
 むき栗 150g、米 2合分、さんま 2尾、など。

作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。
http://cookpad.com/recipe/918507

○ 鶏・栗・芋煮

 シャキッと&ほっこり食感の長芋と栗の煮汁でほんのりやさしい
甘さの煮物です

材料(3〜4人分)
 栗の甘露煮 適量、鶏肉(胸肉使用) 1枚(皮なしで約280g)、
長芋 15?くらい、いんげん(下茹でしたもの) 適量、など。

作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。
http://cookpad.com/recipe/1667088

──────────────────────────────

■ くだもの広場:台湾は果物の消費が多いようですが、何が多い
                ですか。

 勉強熱心で果物には目がないミカさんが何か聞きたそうに博士の
ところにやって来ました。

ミカ:こんにちは。台湾では果物がたくさん食べられていると聞きま
   したが、どれくらい食べているんですか。
博士:こんにちは。そうなんだよ。台湾の2009年の統計から推定する
   と1人1日当たり果物消費量は334g位になるね。これは、我が国
   の144gの2倍以上で、世界のトップクラスの水準だよ。

ミカ:どんな果物が多いんですか。
博士:パインアップルが48g、リュウディンというみかんが26g、梨が
   18g、バナナ17g、マンゴーとグァバが15g、ぶどうが14g、りんご
      が13g、ポンカン12g、ライチ10g、龍眼とパパイヤが9g、など
   多種類の果物が食べられているよ。スイカも24gだね。
   ちなみに、日本はりんごが43g、みかんが28g、バナナが23g、
      ぶどうが5g、すいかが8gだよ。   

ミカ:日本に比べて、いろんな種類の果物をたくさん食べているんで
   すね。
博士:ホントだね。欧米食に比べて果汁の消費が少ないだろうから、
   生鮮果実の消費では世界のトップかも知れないね。

ミカ:どうして多いんですか。
博士:気候が亜熱帯で、いろんな果実が栽培され、年間を通じて出
      回っているからかな。水分補給としても食べられているかも知れ
      ないね。

──────────────────────────────

■ 文献紹介:健康日本21(第2次)推進計画(その2)
       食事を1人で食べる子どもを減らす

 第2次推進計画の食生活の改善目標で、食事を1人で食べる子ど
もの割合を減らすことが掲げられています。平成22年度児童生徒の
食生活等実態調査から、食事を1人で食べる子どもの割合は、朝食
で小学生15.3%、中学生33.7%、夕食で小学生 2.2%、中学生6.0%
でした。

  国内外の研究から、家族との共食頻度が低い児童生徒で肥満・過
体重が多いと報告されています。日本人では、孤食頻度が高い中学
生は、自覚的症状の訴えが多いことが分かりました(文献1)。ま
た、共食頻度が高い者は、果物・野菜・ご飯を「よく食べる」人が
多いなど食物摂取状況が良好な傾向にあることも分かりました(文
献2) 。

 欧米では、共食頻度が高い児童・生徒ほど、果物・野菜の摂取量
が多く、かつ、ビタミン、ミネラルの摂取量も多い一方で、清涼
飲料水の摂取量が少ないことが報告されています。

 また、思春期の共食頻度の高さがその後の食物摂取状況とも関連
することも分かりました。したがって、学童・思春期の共食を推進
することは、健康状態、栄養素摂取量等の面から、食習慣の確立等
につながると期待されています。

【文献】
1) 小西史子ら:子どもの食生活と精神的な健康状態の日中比較(第
1報)食事状況と精神的な健康状態の関連. 小児保健研究. 60:739-748.(2001)

2) Kusano-Tsunoh, A. et al.: Effects of Family-Togetherness
on the Food Selection by Primary and Junior High School
Students: Family Togetherness Means Better Food. Tohoku J.
Exp. Med., 194: 121-127. (2001)

──────────────────────────────

■ 文献紹介:高血圧の予防にはカリウムの豊富な果物と野菜

 ポルトガルの研究チームは、高血圧を予防するためには、カリウ
ムの豊富な果物と野菜をたくさん食べることが必要であると、
「ヨーロッパ臨床栄養学雑誌」に報告しています。

 血圧は、一般に、加齢に従って高くなります。血圧が高いと動脈
硬化になり、心臓疾患や脳卒中などのリスクを高めます。

 研究では、40歳以上の549人を対象に、食生活など生活習慣と高
血圧発症との関係を調査しました。カリウムの摂取量に従って、3
グループに分けて比較すると、最も摂取量が多いグループの人は、
最も少ない人より、高血圧の発症リスクが35%減少することが分か
りました。

 果物と野菜の摂取量に従って3グループに分けて比較した場合、
最も摂取量が多いグループの人は、最も少ないグループの人と比べ
て、高血圧の発症リスクが39%減少していました。

 ほとんどの食物にカリウムは含まれていますが、特に、果物と野
菜に多く含まれています。カリウムは、腎臓からのナトリウムの排
出を促す働きがあることから、血圧を下げる作用があると考えられ
ています。そのため、高血圧予防には、果物と野菜の摂取が大切で
す。

【文献】
Camoes, M. et al.: Role of physical activity and diet in
incidence of hypertension: a population-based study in
Portuguese adults. Eur. J. Clin. Nutr. 64: 1441-1449. (2010)

──────────────────────────────

■ 文学の中の果物:ピアノ(芥川龍之介)

 或雨のふる秋の日、わたしは或人を訪ねる為に横浜の山手を歩い
て行つた。この辺の荒廃は震災当時と殆ど変つてゐなかつた。



 五日ばかりたつた後、わたしは同じ用件の為に同じ山手を通り
かゝつた。ピアノは不相変ひつそりと藜の中に蹲つてゐた。桃色、
水色、薄黄色などの譜本の散乱してゐることもやはりこの前に変ら
なかつた。只けふはそれ等は勿論、崩れ落ちた煉瓦やスレヱトも秋
晴れの日の光にかがやいてゐた。

 わたしは譜本を踏まぬやうにピアノの前へ歩み寄つた。ピアノは
今目のあたりに見れば、鍵盤の象牙も光沢を失ひ、蓋の漆も剥落し
てゐた。殊に脚には海老かづらに似た一すぢの蔓草もからみついて
ゐた。わたしはこのピアノを前に何か失望に近いものを感じた。
「第一これでも鳴るのかしら。」

 わたしはかう独り語を言つた。するとピアノはその拍子に忽ちか
すかに音を発した。それは殆どわたしの疑惑を叱つたかと思ふ位だ
つた。しかしわたしは驚かなかつた。のみならず微笑の浮んだのを
感じた。ピアノは今も日の光に白じらと鍵盤をひろげてゐた。が、
そこにはいつの間にか落ち栗が一つ転がつてゐた。

 わたしは往来へ引き返した後、もう一度この廃墟をふり返つた。
やつと気のついた栗の木はスレヱトの屋根に押されたまま、斜めに
ピアノを蔽つてゐた。けれどもそれはどちらでも好かつた。わたし
は只藜の中の弓なりのピアノに目を注いだ。あの去年の震災以来、
誰も知らぬ音を保つてゐたピアノに。

──────────────────────────────

■ くだものいちば

 今回は大阪市中央卸売市場本場に入荷している果物について紹介
します。取扱量の多い果物は、ナシ、リンゴ、ブドウ、ミカンなど
です。

ニホンナシ(豊水、新高、二十世紀、など)は鳥取、長野、熊本、
徳島、長崎産などです。セイヨウナシは山形産です。

リンゴ(つがる、など)は青森産などです。

ブドウ(巨峰、マスカット・オブ・アレキサンドリア、、ピオーネ、
マスカットベリーA、など)は長野、山梨、広島、岡山産などです。
カキ(西村早生、平核無、刀根早生)は福岡、和歌山産です。

ウンシュウミカン(ハウスみかん、早生温州、日南1号)佐賀、高
知、宮崎産などです。ユズ は高知、山口産、スダチは徳島産、カ
ボスは大分産です。

クリは茨城、熊本産です。

メロン(アールス、など)は静岡、福井、茨城産などです。

「くだものいちば」は青果物市況情報を参考に作成しています。
https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040U
C010SC999-Evt001.do

──────────────────────────────

■ くだもの豆知識:三内丸山遺跡とクリ栽培

 青森県の三内丸山遺跡は、八甲田山に連なる台地の縁に位置して
います。集落の標高は約20mで、すぐ北側には沖館川が流れていま
す。

 三内丸山遺跡は今から約5500年前〜4000年前の縄文時代の集落跡
です。花粉の分析結果から、植物性の食料が多く利用されていたこ
とが分かりました。居住が開始されると、周辺を開拓し、クリを植
えていたと推測されています。

 遺跡からは、直径が約1mもあるクリの柱根が見つかっています。
そのほか、クリの木は道具を作る材料として、また燃料としても使
用されていたと考えられています。

 静岡大学の佐藤洋一郎教授らは、遺跡から発見されたクリのDNA
には、野生の植物集団の特徴であるDNA多型が見られなかったこと
から、クリの人為的栽培が行われていたと考えています。

──────────────────────────────

■ 読者から:ブドウの血糖値について教えてください

 いつも楽しくメルマガを読んでいます。果物が大好きです。先日、
ブドウをいただいて食べたのですが、ブドウは甘いので血糖値を上
げやすいと聞いたことがありますが本当でしょうか、教えてくださ
い。(メルマガネーム:山梨akb)

【編集部より】
 メールありがとうございました。血糖値のコントロールは、糖尿
病の場合だけでなく、生活習慣病の予防にも有効です。そのため、
血液中のブドウ糖濃度が急激に上昇しない食品選びが大切です。例
えば、精白米よりも玄米がよいのはそのためです。

 ブドウは、食物繊維を豊富に含んでいるので血糖値を上げにくい
食品です。科学的な証拠を紹介します。血糖上昇の科学的な指標で
あるグリセミック・インデックスでは、ブドウ糖を100とすると、
ブドウは46です。ちなみに、デンプン食品であるフランスパンは95、
です。

 かって「果物は血糖値を上げる」と言われたこともありますが、
科学的な証拠から誤りであることが分かりました。そのため、「健
康日本21」の中では、糖尿病予防のために果物の摂取を勧めていま
す。毎日、ブドウを一房(デラウエア等の小粒系は2房、巨峰等の
大粒系は2分の1房)以上、食べることが大切です。(tnk)

 皆様からのメールをお待ちしています。投稿アドレスは下記です。
  mainitikudamono@gmail.com

──────────────────────────────

■ 編集部より

 先日、講演会に来ていただいた方にメルマガをお勧めしました。
そうしたら、「おもしろい」との感想を送ってくれました。こうした
メールは私たちを勇気づけてくれます。皆様からのお便りをお待ち
しています。(tnk)

 最近、テレビ局から、たて続けに、果物についての質問電話を受
けました。Nテレビからは、果物の王様はドリアンか、Yテレビからは、
世界一のぶどう生産国は日本か、です。本格的な果物シーズンの到来
をテレビ局から知らされた次第です。(HK)


くだもの&健康ニュース ご愛読に感謝申し上げます。

 無断転載はお断りします。 リンクは自由です。
 詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。
 ご協力に感謝いたします。  敬白

     編集長 田中敬一 (tnk)


   Copyright(C) 2011-2012. 田中敬一(tnk) All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.禁無断転載