くだもの&健康ニュース 本文へジャンプ

くだもの&健康ニュース Vol.33
皆様の登録をお待ちしています(無料)。登録サイトは ここ です。

毎日くだもの200グラムメールマガジン

□■□ くだもの&健康ニュース Vol.33
■□■ 2012年10月19日(金)配信

みなさん、こんにちは!
今週は、リンゴの特集です。
1日1個のリンゴで医者いらずの科学的証拠が明らかに
─────────────────────────────
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは下記です。
  http://www.kudamono200.or.jp
──────────────────────────────

<<< 本日のメニュ− >>>

・ 季節の便り
・ くだものレシピ:リンゴ
・ くだもの広場:国産果物の生産が減っているとのことですが、
         どのくらい減っているんですか。
・ 文献紹介:1日1個のリンゴで医者いらずの科学的証拠
・ 花実好きの家庭果樹だより:柿
・ 文学の中の果物:北海道に就いての印象(有島武郎)
・ くだものいちば
・ くだもの豆知識:ニュートンとリンゴ
・ 科学ニュース:山中伸弥教授ノーベル医学・生理学賞受賞
・ 読者から:果物中のポリフェノールは加熱など調理でどうなりますか。
・ 編集部より

──────────────────────────────

■ 季節の便り

  鵙(もず)鳴て北海の林檎到来す

     − 正岡子規

──────────────────────────────

■ くだものレシピ:リンゴ

○ スモークサーモンとりんごのオードブル

 おしゃれで、ワインを飲みたくなるおつまみです。

材料 (2人分)
 リンゴ 1/4個、スモークサーモン 5、6枚、レモン汁 1/4個分、
チーズ 適宜、チコリ 1/2株、マスタード 大さい1/2杯、など

作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。
http://cookpad.com/recipe/309821

○ 豚肉の林檎ロール煮

 簡単だけど、手抜きに見えない! リンゴがトロリと優しい味です

材料(4人分)
 リンゴ 1個、豚もも薄切り肉 8枚、玉ねぎ 1個、しめじ 1房、ト
マトジュース 200cc、コンソメ 2個、塩こしょう 少々

作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。
http://cookpad.com/recipe/1972564

──────────────────────────────

■ くだもの広場:国産果物の生産が減っているとのことですが、
         どのくらい減っているんですか。

 勉強熱心で果物が大好きなミカさんが、何か聞きたそうに博士の
ところにやって来ました。

ミカ:こんにちは。前に、日本の果物の生産が減っていると聞きま
   したが、どのくらい減っているんですか。
博士:こんにちは。食料需給表の累年統計で、直近の22年産と過去
   の最大年とを比較すると、果実全体では、過去の最大年であ
   る昭和54年の半分以下の43%だよ。主な果実では、みかんが
   昭和50年の21%、りんごが38年の69%、なしが52年の54%、
   かきが42年の38%、ぶどうが54年の53%、ももが43年の46%
   だね。

ミカ:みかんの減り方がすごいんですね。
博士:そうだね。30年余の間に5分の1に減少したんだからね。
ミカ:みかんは、日本人で、好きな人の割合が一番多い果物と聞き
   ましたが、どうしてそんなに減ったんですか。
博士:みかんは、高度経済成長期に、需要の増加を見込んで、大増
   産したんだね。でも、過剰になった途端に価格が暴落して、
   生産しても所得が得られない価格になって、現在では、大幅
   に生産が減っているんだよ。
   
ミカ:りんごは69%だから、そんなに減っていないんですね。
博士:そうだね。りんごは、ほとんど増産されていないんだ。でも、
   古い品種は飽きられてどんどん新品種に変わって来ているよ。
   だから、消費もそんなに減らなかったのかな。

ミカ:みかんでは、新品種は出ていないんですか。
博士:温州みかんは、種ができないので、突然変異や枝変わりで品
   種改良されているから、種子交配によるりんごのようには多
   様な品種が作りにくいんだね。でも、オレンジや中晩柑と交
   配したものでは、デコポンや清見など美味しいかんきつがた
   くさん作られているよ。これらは、なつみかんやネーブルオ
   レンジ以外の区分で「その他の柑橘」と呼ばれて、高度経済
   成長期前に比べて5倍以上に増加しているよ。

ミカ:生産が増えている国産果物はほかに何がありますか。
博士:うめが健康志向もあり2倍、さくらんぼが雨よけ栽培や保冷輸
   送の普及もあって3倍に増え、それに、その後に栽培されたキウ
   イフルーツぐらいかな。ぶどうとなしは同じくらいだね。
ミカ:高度経済成長以降、思った程、国産果物の需要は増えなかっ
      たんですね。
博士:一時期は増えたんだけど、他の嗜好品が豊富になったことや、
   バナナの消費量がみかんを上回るなど、海外から種々の果実
   が入ってきて、国産果実の需要が伸び悩んだんだろうね。

──────────────────────────────

■ 文献紹介:1日1個のリンゴで医者いらずの科学的証拠

 アメリカ、オハイオ大学の研究チームは、1日1個のリンゴで動
脈硬化、心血管疾患の原因である酸化型LDL-コレステロールが大幅
に減少するが、リンゴポリフェノールサプリメントの効果はリンゴ
そのものには及ばないと、プレスリリースを行うとともに、「機能
性食品雑誌」のオンライン版で発表しました。全文の印刷版はこれ
からです。

 LDL-コレステロールが活性酸素によって酸化されて、酸化型LDL-
コレステロールができると、血管壁を損傷し、血管拡張作用を阻害
すると考えられています。さらに、酸化型LDL-コレステロールが血
管壁に沈着するとアテローム性動脈硬化を引き起こし、心血管疾患
の原因となります。

 研究に参加した被験者は、40-60歳で非喫煙者、かつリンゴを食
べる頻度が月2回未満の人を3群に分け、4週間毎日、次のものを摂
取してもらいました。1)リンゴ摂取群は、大きめのリンゴ1個を
摂取。2)サプリメント摂取群は、リンゴから抽出したポリフェノー
ル(194mg:リンゴ1個相当)をカプセルにしたものを摂取。3)プ
ラセボ対照群は、ポリフェノールを含まないプラセボ・カプセルを
摂取してもらいました。

 研究の結果、リンゴ摂取群では酸化型LDL-コレステロールの血液
中の濃度が約40%も減少しました。サプリメント摂取群でも減少が
認められましたが、リンゴ摂取群には及びませんでした。プラセボ
対照群では、実験開始前と同じでした。

 リンゴ摂取群とサプリメント摂取群の効果の差について、研究者
らは、リンゴに含まれる様々な成分が相乗的に働き、抗酸化効果が
高まったためと考察しています。

 さらに、今回の実験結果は、これまでに行われたうこんの色素の
クルクミンなどの香辛料や緑茶、トマトの抽出物など様々な抗酸化
物質による酸化型LDL-コレステロールの低下効果よりも、リンゴの
効果は高いと、研究者らは述べています。

【文献】
Zhao, S. et al.: Intakes of apples or apple polyphenols decease
plasma values for oxidized low-density lipoprotein/beta2-glycoprotein
I complex. J. Funct. Foods, Online Sep. 29 (2012)
[doi.org/10.1016/j.jff.2012.08.010]

──────────────────────────────

■ 花実好きの家庭果樹だより:柿

 柿が色づき始めました。今年は、農薬散布の不手際で、ヘタムシ
の被害にあいほとんどが落果してしまいました。

 わずかに残っている果実の写真は下記のサイトにあります。
http://www.kudamononet.com/kudamono200/back_number/K&K033phto1.html
 栽培管理の難しさを痛感しています。(花実好き)

──────────────────────────────

■ 文学の中の果物:北海道に就いての印象(有島武郎)

 私が学生々活をしていた頃には、米国風な広々とした札幌の道路
のこゝかしこに林檎園があった。そこには屹度小さな小屋があって、
誰でも五六銭を手にしてゆくと、二三人では喰い切れない程の林檎
を、枝からもぎって籃に入れて持って来て喰べさせてくれた。白い
粉の吹いたまゝな皮を衣物で押し拭って、丸かじりにしたその味は
忘れられない。春になってそれらの園に林檎の花が一時に開くその
しみ/″\とした感じも忘れることが出来ない。

 何処となく荒涼とした粗野な自由な感じ、それは生面の人を威脅
するものではあるかも知れないけれども、住み慣れたものには捨て
難い蠱惑だ。あすこに住まっていると自分というものがはっきりし
て来るかに思われる。艱難に対しての或る勇気が生れ出て来る。
銘々が銘々の仕事を独力でやって行くのに或る促進を受ける。

──────────────────────────────

■ くだものいちば

 今回は札幌市中央卸売市場に入荷している果物について紹介しま
す。取扱量の多い果物は、リンゴ、カキ、メロン、ミカン、ナシ、
ブドウ、バナナなどです。

リンゴ(つがる、など)は北海道、青森産です。

カキ(刀根早生、など)は和歌山、奈良産などです。

ウンシュウミカンは和歌山、愛媛、熊本産などです。
レモン、バレンシアオレンジはアメリカ産です。
グレープフルーツは南アフリカ産です。

ニホンナシ(豊水、新高、など)は秋田、新潟、茨城産などです。
セイヨウナシ(ラフランス)は山形、長野産です。

ブドウ(巨峰、キャンベルアーリー、ナイアガラ、など)は長野、
福島、北海道産です。プルーンは北海道産です。

イチゴはアメリカ産です。

メロン(赤肉)は北海道産です。

バナナはフィリピン、エクアドル産です。パイナップルはフィリピ
ン産です。キウイフルーツはニュージーランド産です。

「くだものいちば」は青果物市況情報を参考に作成しています。
https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040UC010SC999-Evt001.do

──────────────────────────────

■ くだもの豆知識:ニュートンとリンゴ

 2010年5月16日、アメリカ、フロリダ州にあるケネディ宇宙セン
ターからスペースシャトル「アトランテイス」は、イギリス王立協
会から寄贈されたニュートンのリンゴの木を積載して宇宙へ飛びた
ちました。このミッションSTS-132を担うのはギリス生まれのピアース・
セラーズ宇宙飛行士です。

 アイザック、ニュートンは、1643年イギリスのリンカンシャー州
の東海岸に近いWoolsthorpe村で生まれました。1687年に著書「プ
リンキピア」で万有引力の法則を発表しました。

 万有引力の法則とは、すべての物体間に普遍的に作用する引力に
ついての法則です。大きさは二つの物体の質量の積に比例し、距離
の2乗に反比例します。

 自宅の庭のいすに座っているときに、リンゴが落ちるのをみてこ
の法則を発見したとの逸話があります。この逸話は、1727年に亡く
なったあとに書かれた伝記で初めて記述されました。そのため、本
当のことかは分かりません。

 ただ、ニュートンの自宅には「フラワー・オブ・ケント」と呼ば
れるリンゴの品種が植えられており、ニュートンがリンゴの木の植
えられている庭の椅子に座っていたことはたしかのようです。

 さて、宇宙では、ニュートンのリンゴの木は、空間を漂い、Wool
sthorpe村のリンゴの果実のようには落下しません。ただし、長い
時間をかければ、地球に引かれてやはり落下します。

──────────────────────────────

■ 科学ニュース:山中伸弥教授ノーベル医学・生理学賞受賞

 スウェーデンのカロリンスカ研究所は、2012年のノーベル生理
学・医学賞を、再生医療の実現につながるiPS細胞を初めて作製し
た京都大学教授の山中伸弥iPS細胞研究所長と、イギリスケンブリ
ッジ大学のジョン・ガードン名誉教授に贈ることを発表しました。

 「くだもの&健康ニュース」では、新聞やテレビと違った視点か
ら、山中教授受賞のニュースをお伝えします。

 受賞の知らせは、下記サイトにある山中教授の写真の下にあるス
タートボタンを押すと聞くことが出来ます。

 電話のベルが鳴り、ノーベル賞受賞を伝えるアダム・スミスさん
の山中教授への問いかけから始まります。
http://www.nobelprize.org/

インタビューのタイトルは
「My goal, all my life, is to bring this stem cell technolog
y to the bedside, to patients, to clinics ..."」です。

Listen to an interview with Shinya Yamanaka (5:44):
(訳)山中伸弥氏のインタビューを聞く(5:44)
→この下のボタンを押してください。


 山中教授は2006年、マウスの皮膚細胞に4種類の遺伝子を導入す
ることで、あらゆる組織や臓器に分化する能力と高い増殖能力を持
つ人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り出しました。また、2007年
には人間でも同様のiPS細胞づくりに成功しました。

下記のサイトに受賞理由のイメージ図が掲載されています。
http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/medicine/laureates/20
12/med_image_press_eng.pdf

 山中教授は受賞後のインタビューで「1回成功するためには、9
回ぐらい失敗しないと幸運は来ない。若い皆さんには、いっぱい失
敗してほしい」と呼びかけました。

──────────────────────────────

■ 読者から:果物中のポリフェノールは加熱など調理でどうなりますか。

 こんにちは、「文学の中の果物」を楽しみに読んでます。ポリフ
ェノールは健康に良いようですが、加熱など調理中にどのくらい失
われてしまうのですか。また、自家製のジュースの場合はどうです
か。教えてください。(メルマガネーム:北海道、万年文学青年)

【編集部より】

 メールありがとうございました。
 果物などに豊富に含まれているポリフェノールは、活性酸素の除
去に役立つと考えられています。一般に、ポリフェノールは熱に強
いことが知られています。たとえば、リンゴやタマネギに含まれる
黄色の色素「ケルセチン」(フラボノイドの一種)は、タマネギを
40分間炒めてもほとんど減少しないと報告されています(文献1)。

 ただし、フラボノイドの多くは糖と結合して水に溶けやすい形で
果物などに存在するため、煮ると煮汁中に溶け出しますが、煮汁中
には残っていることが分かっています(文献1,2)。
 従って、自宅で、そのままジュースにして飲む場合や煮汁も一緒
に食するコンポートでは、ポリフェノールの量の変化をあまり気に
する必要はありません。

 皆様からのメールをお待ちしています。投稿アドレスは下記です。
  mainitikudamono@gmail.com

【文献】
1) Ioku, K. et al. : Various cooking methods and the flavonoid
content in onion. J. Nutr. Sci. Vitaminol. 47: 78-83. (2001)

2) Gil, M.I. et al.: Effect of postharvest storage and processing
on the antioxidant constituents (flavonoids and vitamin C) of
fresh-cut spinach. J. Agric. Food Chem. 47: 2213-2217. (1999)


──────────────────────────────

■ 編集部より

 スウェーデンのカロリンスカ研究所のノーベル賞のホームページ
はいかがでしたか。googleの翻訳を使えば、簡単に日本語に変換さ
れます。山中教授の「失敗を恐れるな」との言葉は、若い人だけで
なく、私たちにも通じる普遍的な言葉だと思いました。(tnk)

 昭和36年の農業基本法で選択的拡大を図った品目について、平成
22年の生産量を昭和35年と比較してみると、鶏肉が14倍、豚肉が8.6
倍、牛乳・乳製品が3.9倍、鶏卵が3.6倍と大きく増加していますが、
野菜は99.9%、果実は88.8%と伸び悩んでいます。果物は、畜産物
ほどには食生活の洋風化の影響を受けなかったようです。(HK)


くだもの&健康ニュース ご愛読に感謝申し上げます。

 無断転載はお断りします。 リンクは自由です。
 詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。
 ご協力に感謝いたします。  敬白

     編集長 田中敬一 (tnk)


   Copyright(C) 2011-2012. 田中敬一(tnk) All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.禁無断転載