毎日くだもの200グラムメールマガジン
□■□ くだもの&健康ニュース Vol.114
■□■ 2016年7月22日(金)配信
みなさん、こんにちは!
今号では、ジャズと果物とが交差する意外な歴史を紹介しています。
─────────────────────────────
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは下記です。
http://www.kudamono200.or.jp
──────────────────────────────
<<< 本日のメニュ− >>>
・ 季節の便り
・ くだものレシピ:ナシ
・ 文献紹介:最高(最低)血圧の変動幅が脳機能と関連
・ 文学の中の果物:故郷を辞す(室生犀星)
・ くだもの広場:博士が応える果物の不思議(イチジク編)
・ くだものいちば
・ くだもの豆知識:アメリカの食育政策のエポックメーキング
・ お知らせ
・ 編集部より
──────────────────────────────
■ 季節の便り
ザボンより大きな梨をもらひけり
− 正岡子規
──────────────────────────────
■ くだものレシピ:ナシ
○ サニーレタスの梨和え
意外な組み合わせ!?食物繊維たっぷりで栄養満点 シャキシャ
キ感がクセになっちゃう
材料(4人分)
ナシ 80g、サニーレタス 120g、しらす干し 5g、すり胡麻、酢、
塩、一味唐辛子
作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。
http://cookpad.com/recipe/3660525
○ 梨たっぷり!秋満載サラダ
おもてなしにもおすすめです
材料(2人分)
ナシ 1/4個、オレンジ 1個、水菜 1/2束(20g)、サツマイモ
2cm程度(60g)、カッテージチーズ 100g、オレンジ果汁、酢、
ヨーグルト、オリーブオイル 、など
作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。
http://cookpad.com/recipe/3516472
──────────────────────────────
■ 文献紹介:最高(最低)血圧の変動幅が脳機能と関連
果物と野菜中心の食事は、高血圧予防に効果的なことは、世界保
健機関(WHO)や各国政府などによって確認されていますが、今回、
脳機能との関係が明かとなりました。
アメリカ、ノースカロライナ大学の研究チームは、高齢者では、
血圧変動が大きいと認知機能がより早く低下すると、医学雑誌「高
血圧」に発表しました。
研究では、中国に住む成人男女976人(55歳以上)を対象に、5年
間、血圧の変動について追跡調査を行いました。
解析の結果、最高血圧(収縮期血圧)の変動が大きいと、認知機能
および言語記憶の低下がより早くなることが分かりました。
また、最低血圧(拡張期血圧)の変動が大きいと、年齢55〜64歳に
おいては、認知機能の低下がより早くなりましたが、65歳以上では
関連は認められませんでした。
本研究は、疫学研究なので、血圧変動と脳機能低下について直接
の因果関係を示しているわけではありません。そのため今後、この
知見を確認するために、臨床的介入試験および長期的な研究が必要、
と研究者らは述べています。
【文献】
Qin, B. et al.: Visit-to-Visit Variability in Blood Pressure
Is Related to Late-Life Cognitive Decline. Hypertension,
68: 106-113. (2016) [doi: 10.1161/HYPERTENSIONAHA.116.07494]
──────────────────────────────
■ 文学の中の果物:故郷を辞す(室生犀星)
この間わたしは閑暇のあるのにまかせ、或る川べりの上流にある
川料理屋へ行つて友だちと昼食をたべた。そこは小さい山のふもと
と浅の川といふ流れとに挟まれた風雅な川料理店であつた。泉滴と
ころどころに起り、配石はみな青い苔につつまれてその苔の匂がし
た。そして庭には離れが四つくらゐあつて、客と客との話しごゑが
やつと樹の間に聴えてくるくらゐであつた。秋のことだから落葉が
散らばつてゐることは言ふまでもない。とにかくわたしと友だちと
は離れの中で川魚で飯をたべてゐた。そのとき突然に苔の上に落ち
たものがあつた。見ると青い野梨の実で、尻肥りにいがんだかたち
をしてゐて、まんまるい梨ばかり見てゐたわたしどもには、先づそ
れが梨だか何だか分りかねるやうな気がした。
「こんな変な梨をみたことがないよ。まるでゆがんでゐる。」
わたしは泥をつけたのを拾ひ上げ、そのかたちを珍らしがつた。
南蛮轡(なんばんくつわ)型などといふ水指によく似てゐた。
「野木の梨にはよくそんな奴があるものだよ。とにかく、いいかた
ちをしてゐるね。」
友だちもそれを珍らしがりわたしは床の間の板じきに据ゑた。そ
して床の間に或る野趣とも銘すべき調和をさへかんじたのだつた。
わたしだちはそこで昼飯をしまつてから、十五六本くらゐある松の
木のある入口まで送つて出てきた女とわかれ、落着いたいい料理屋
だなと言ひ合つた。
──────────────────────────────
■ くだもの広場:博士が応える果物の不思議(イチジク編)
ミカ:イチジクがお店に出ているよ。イチジクって、漢字では
『無花果』と書くんですって、どうして?
博士:イチジクは、花がない果物と言われているからね。
ミカ・リン太:花が咲かずに、いきなり実が着いてしまうの?
博士:皆が食べている実が、まだ、できたてのほんの小さな時、
実の中に花が着くんだが、外からは見えないので、無花果と
呼ばれたのだろうね。皆が食べている部分は、元は花であった
ところで、食べるとプチプチしているのが種なんだよ。
リン太:じゃあ、それを蒔いたら芽が出てきて、イチジクの樹に
なるの?
博士:日本の品種では、成熟した種子にならないので、これを蒔
いても芽は出てこないが、外国の品種では、種を蒔くと芽が出
るものもあるんだよ。スーパーなどで売っている外国産の乾燥
イチジクは、種が少し大きくて、食べる時に気になるものがあ
るが、あの種を蒔くと芽が出ることがあるよ。試してみたら面
白いよ。
ミカ・リン太:乾燥した種でも芽が出るんだ。面白そうね。今度
やってみよう。
博士:日本で栽培されているイチジクの品種は、受粉しなくても実
がなる単為結果(たんいけっか)と言う性質を持っているので、
花粉がかからなくても、ちゃんとした実になってくれるんだよ。
ミカ:先日聞いたヤマモモの花粉がずいぶん遠くから飛んで来て、
受粉するのとは違った面白さがあるわ。
博士:単為結果する果物は、他にもいくつかあって、ミカン、バナナ、
一部のカキなどもそうだよ。これらの果物は、花粉が付かなく
ても大きな実になって、美味しく食べられるんだよ。
それから、種のある外国のイチジクは、イチジクの実の中に住
み着いている小さな蜂が、他の種類のイチジクの所へ飛んで行って、
潜って実の中に入って受粉しているんだよ。受粉されない果実は、
大きくなれなくって、成熟する前に落ちてしまうんだ。
リン太:実の中に蜂が住んでるって、イチジクも不思議な果物だね。
ミカ:色んなお話を思い出しながら、イチジクを食べると、一層お
いしく食べられるね。
──────────────────────────────
■ くだものいちば
今回は、秋田市公設地方卸売市場に入荷している果物について紹
介します。入荷量が多いのは、メロン、スイカ、モモ、バナナ、グ
レープフルーツなどです。
ウンシュウミカンは大分産など、レモンはチリ産、グレープフルー
ツは南アフリカ産です。
リンゴ(ふじ)は青森産です。
モモ(白鳳)は山梨産です。
スモモ(ソルダム)は山梨産です。
サクランボ(佐藤錦)は秋田産です。
ウメは青森産です。
ブドウ(デラウェア、巨峰)は栃木、メキシコ産などです。
イチゴは青森産です。
メロン(アールス、アムス、タカミ、秋田美人)は高知、秋田産です。
スイカは千葉、秋田産です。
バナナはフィリピン、エクアドル産です。
キウイフルーツはニュージーランド産です。
「くだものいちば」は青果物市況情報を参考に作成しています。
https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040UC010SC999-Evt001.do
──────────────────────────────
■ くだもの豆知識:アメリカの食育政策のエポックメーキング
第一次世界大戦後のアメリカの黄金期、ジャズとT型フォード車
で象徴される1920年代、エポックメーキングとなる食育運動が強力
に推進されました。
20世紀になって相次いでビタミンが発見され、栄養学の理解がす
すみ、ビタミンの豊富な果物や野菜が食事に必須であることがわか
ってきました。
こうした栄養学の進歩を背景に、ビタミンAやDなどの発見者でも
あるエルマー・マッカラム博士(1879年-1967年)は、アメリカの
家庭の食事を調べ、その90%は胚芽の含まれない白パン、バター、
肉、ジャガイモ 砂糖、コーヒーに限られることを見いだしました。
この結果を得て彼は、国をあげて食事内容を変えるように強く呼び
かけました。
食育に携わった教育者たちは、講演、新聞、雑誌、教科書、連載
漫画など、ありとあらゆる手段で人々を徹底的に啓発しました。実
際、この運動によって果物と野菜の消費が顕著に増加しました。
ホウレンソウを食べると超人的パワーを発揮するセーラー服姿の
ポパイが誕生したのもこの頃です。ちなみに、ポパイの恋人オリー
ブの名字はオイルです。
こうした食育運動の目覚ましい例を紹介します。1925年から1927
年の間に、ノースダコタ州のフアルゴという町の学童のホウレンソ
ウの摂取量は10倍に増加しました。
この食育運動を通じて、人々はビタミンの重要性だけでなく、植
物性食品のもつ嵩の大きさの重要性も理解するようになりました。
嵩が大きい食事は便秘を防ぐなど健康リスクを減らす役割を果たし
ています。
欧米において果物の摂取量が我が国より格段に多い理由はこうし
た歴史のたまものなのです。
──────────────────────────────
■ お知らせ
1 第18回全国果樹技術・経営コンクールの募集
「全国果樹技術・経営コンクール」は、省力化・品質向上技術の
導入や経営改善の面で優れた果樹生産農家・法人等及び集団組織
を表彰し、その成果を広く紹介するものです。
平成11年度の第1回から毎年開催されており、昨年の第17回
までに約350経営・集団が受賞されています。
また、農林水産大臣賞(4点)受賞者は来年の農林水産祭での天皇杯
等の選考資格を有することになります。
1人でも、また仲間同士でも、数多くのご応募をお待ちしています。
詳しくは、最寄りの都道府県の農業改良普及センター、果実基金協会、
JA(県本部、単協など)、果樹農業関係団体等にお問合せください。
中央果実協会のホームページでも紹介しています。
http://www.kudamono200.or.jp/JFF/concours/kekka.html
2 (公財)園芸振興松島財団 28年度研究助成候補者の募集
青果物(花きを除く)の生産、流通及び消費に関する研究活動で、
平成30年9月末までに研究成果が期待され、その成果が生産、流通、
及び消費の現場において、近い将来利用されるもの等への研究助成
の募集が始まっています。
金 額: 1件につき70万円を上限とし、総額が300万円。
応募方法: 平成28年10月末までに申込書を財団に郵送。
発 表: 選考を経て対象者を決定し、平成29年3月末に通知。
応募の詳細は財団ホームページをご覧ください。
http://www.matsushima-foundation.or.jp/
──────────────────────────────
■ 編集部より
今号では1920年代のアメリカの食育政策を紹介しました。果物の
歴史を調べていくと、その時代の意外な一面が見えてくるようです。
週刊誌「AERA」の最新刊(7/25号)に果物の誤解を解く記事(食
の安全新常識)が載りました。御笑覧頂ければ幸いです。(tnk)
夏果実の本格的な出回りを迎え、もも、ぶどう、プラム、さくら
んぼ、すいか、メロンなどなどで果物売り場は色とりどりで楽しく
なってしまいます。先日は奮発して国産マンゴーを買いました!!
美味しさとともに南国の雰囲気を存分に味わい満足、満足。そろそ
ろ梨の出回りが待ち遠しくなってきました。(KM)